ホントに最後の釣行へ。

遠くへ移住されてしまう釣り仲間の波平女史の、ホントのホントに最後の釣行へ行って来ました。

梅雨入りしてから、ほとんど雨らしい雨も降っていませんで、渇水となっていたところ、釣行の何日も前から連日の恵みの雨。釣行当日は晴れて欲しいこちらの思惑とは裏腹に、高揚に合わせるように降水確率も上昇して…

いろいろ期待と不安が入り混じる中、波平女史にピックアップして頂いて1:30出発!

車止めで準備を済ませて真っ暗な中、ヘッデンを灯して歩き始めると、濃に包まれてなかなかの雰囲気。

天気予報よりも遅くポツポツと雨が降り出しましたが、レインウエアを着ると、雨脚が弱くなり、遂には止むという。

こんな時は、野生動物の出現率も高くなるので、特に熊さんには細心の注意を払いながら、勇気の鈴をリンリンリンと蚊取り線香に火をつけ、五感を研ぎ澄ませて歩きました。

f:id:petauro:20160626234324j:plain

歩いているとミヤマクワガタのメスを発見!小学生の頃から憧れの昆虫No.1なので大興奮!

f:id:petauro:20160626234345j:plain

キツイ登りを越えて、下りになると一気に沢へと近づきましたが、逸る気持ちを抑えつつ入渓点までもうひと登り。

f:id:petauro:20160626234332j:plain

そそくさと準備を済ませると、前回到達できなかった区間で釣りをすべく、作戦「ガンガン行こうぜ」のコマンドでスタート!

f:id:petauro:20160626234402j:plain

すると、開始早々に波平女史に来た!!!

後ろで見ていると竿が大きくしなって…おおお!デカイんじゃないか!?と。自分でないのに、なぜか長い時間やりとりしているような、スローモーションのような感じがして、ネットに収まると、いきなりイケメンな29.5cm!!!

f:id:petauro:20160626234413j:plain

こちらもメインで用意した#8サイズの毛鉤を投じていくものの、チェイスのみとあったので#10に落とすと喰った!

ブルーのアイシャドーにブルーのリップのメス26cm。

f:id:petauro:20160626234501j:plain

その後は、それぞれ巻いてきたブナ虫パターンの毛鉤に変更すると9寸クラスをメインにバシバシと、もう入れ掛かりな具合に、ブナ虫スゲー!と大興奮で楽しみながら、予定より早い遡行スピードだったのでコーヒーブレイク。

天気も予報とは真逆に青空まで見えてきて最高の雰囲気に。

f:id:petauro:20160626234536j:plain

渓コーヒーの世界を堪能しつつ写真を撮りまくっていると、いい具合に冷めて…猫舌なのでちょうど良かったですが(笑)

f:id:petauro:20160626234606j:plain

コーヒーブレイクしていると、なにやら気配がして振り向くと、頻りにこちらの様子をうかがう鹿が一頭。ちょうどコーヒーブレイク前に、岩の窪みで丸まって寝ていた小鹿と遭遇して、驚かせて逃げて行ったので、その仔の母親だったのかも。しばらくすると、少し下流を渡ってどこかへ行ってしまいました。

f:id:petauro:20160626234615j:plain

シートを広げて休んでいると、うえからブナ虫が落ちてくるので、観察しつつ、沢へと投げ込んでみると、何故に今回のブナ虫パターンが特に有効だったのか解ってしまいニヤり(笑)特に波平女史が巻かれたブナ虫パターンには湧き出るように喰ってくる驚きの光景も納得でした。

ブナ虫パターンに出る魚は皆、何れも針を外すのが大変なくらい毛鉤全部をしっかりと喰っていました。

f:id:petauro:20160626234623j:plain

あまりしっかりと奥にかかっていたので、ちょうどハリスが歯に当たってしまい、ササクレてきて、そこからラインブレイクしてしまうことも。決して合わせが遅いわけではなくて、しっかり喰うとここまで違うか!と言った感じです。

 その後も、ブナ虫パターンと他を交互に使って、絶大な効果に興奮しながら楽しみました。

f:id:petauro:20160626234639j:plain

自分の本一は、尺上かと思うほどの引きを感じさせてくれましたが28cmのイケメン。

f:id:petauro:20160626234653j:plain

日頃の行いが良かったのか、本当に神様がいるのか、天気も活性も最高潮!景色も最高に綺麗!

f:id:petauro:20160626234701j:plain

 イワナを掛けて寄せてくると、足元には、なんと、あのミヤマクワガタのオスが!イワナと夢のコラボレーション!

f:id:petauro:20160626234731j:plain

ほぼイワナのきれるところあたりまで釣り上がり、今度はお腹を満たす!

米を炊いて、波平女史の移住先の伝統料理「冷や汁」を頂いちゃいました。疲れた体にスーッと入ってくる優しいお味。夏の定番だそうです。

f:id:petauro:20160626234845j:plainf:id:petauro:20160626234850j:plain

食後にスイーツとコーヒーも愉しんで休憩した後、下山開始。 

沢山遊んでしまい、予定より遅くなってしまいましたが、帰りも鹿やニホンリス、オオヤマカワゲラのスーパーハッチに遭遇して、最後の最後には波平女史が楽しみにされていたというウンチく話もでき、移住前にたっぷりとイワナの渓を楽しんで頂けたようで良かったです。

 

五徳を自作。

五徳を自作してみました。

材料は、100均で売っていたBBQ用ステンレス製の串(5本入り)と、ミニ四駆で使っていたネジ、ワッシャーナット。

串には、最初から小さな穴が空いているので、そこを中心に折りたためるようにして、初期状態でネジってあった串のネジレを戻してから、長さを決めて、ペンチで3本折り曲げると完成!

f:id:petauro:20160613160620j:plain

自作チタン風防の中にもマルッと収まります。

f:id:petauro:20160613160628j:plain

これで28gと軽量?にはできましたが、なんだか3本では安定感に不安が…

そこでもう一本足して4本にすると36gになってしまいました(汗)

f:id:petauro:20160618090346j:plain

それでも着火具と全てケース内に収まって158gと今までに比べればだいぶ軽量に。

f:id:petauro:20160618090349j:plain

燃料は満タン100ml(一応130mlまで入る)で98g。

いやいや、いいんでないの?

早く、渓で使いたいと、家で火遊びしていると、金物がいい感じに焼けてきております。

そして、使用したナットは、内側の溝が切ってあるところに、緩み、脱落防止のためにプラスチックのようなビニール素材のようなものが入っていて、折りたたんで展開してを繰り返しても、全く緩みなく良いものですが、熱に対して弱いと心配していました。しかし、そんな心配とは裏腹に全く問題なく使えています。さすが世界のタミヤ☆★

 

荷物を軽量化したい!アルコールストーブを導入。

これまでウルトラライトには関心がなくて、体力的に担げくなってからでもいいやと思ってきましたが、先日の釣行準備中に持ち歩く装備の一つ一つを計りで計量してみたら、思いの外に重量があって驚きまして、少しは軽量化したいなと思いました。

特に重いのはカメラですが、これは外せませんので。フルサイズ機に、いつも持ち歩くレンズのセットだと2kgは軽くオーバーするし、APS-C機に軽量レンズでも1kgはオバーしてしまうんですが...

一番、軽量化できそうだと思ったのは、火器類なので、こちらを軽量化してみようかなと。

現在使用しているのは、

  • EPI風防 99g (付属の固定用ペグ含む)

  • snow peak ギガパワーストーブ”地”オートイグナイタ付き 129g(ケース込み)

  • ガスカートリッジ 215g (新品の110缶の重さ)
  • カートリッジスタビライザー 29g(ガスカートリッジ用の足)

のセットで、合計 472g。

これで250缶を持ち歩く場合は、合計で500gはオーバーしてしまうわけで...

数字にしてしまうと、なんだか恐ろしく見えてきてしまいます。

本格的な渓ゴハンを作るときならいざ知らず、ほとんどはお湯を沸かすだけの簡易調理に終始することが多いので、お湯を沸かすだけなら固形燃料ストーブか、アルコールストーブで良いんではないか?と思い、こちらを手に入れてみました。

FREELIGHTと言うブランドのTRINITY-ONEと言うアルコールストーブです。

f:id:petauro:20160612233012j:plain

本体が五徳付きで20gと軽く、火力を弱めるパワーダウンリングを装着した状態でも23gと軽量です。固形燃料系では、クッカーなどの底にススが付いてしまい、後片付けが面倒そうだと思ったのがアルコールストーブにした理由です。企画が実家の近所というのも好印象。

この単体で、火をつけてみるとカーボンフェルトを使用した円柱状の構造のためか、メラメラとした状態から本燃焼の炎の状態になるのが早くて良かったです。しかし、室内でもわずかな空気の流れで炎が揺らめき、外では、火がクッカーの横に流れてしまうなんてことも当たり前で沸騰に時間がかかってしまい、風防は必須となりました。

手持ちのEPIの風防でも、かなり軽量な方だとは思いますが、これでもUL的には超重量級でしょうか。薄いチタン製風防もありましたが、高価!

そこでホームセンターなどで手に出来るチタンの薄さ0.1mm板を2枚、アルミテープで繋げて自作してみました。

重さは19gとEPI風防の5分の1になりました。固定用にしたステンレス製の三角クリップが8g。

f:id:petauro:20160612233020j:plain

強度が心配なので、保護と軽量カップとしても使えるかなと用意した円柱状の500ml密閉容器が63g。

f:id:petauro:20160612233026j:plain

これに燃料用 PPボトル18gにアルコール100mlを入れた状態で98g。

消化後、余った燃料のある場合に回収が容易にできて良いボトルだと感じました。

このセットの合計で211gと半分以下の重さにできました!

渓流に持ち込んでカップ麺リフィルタイプを食すべく330mlのお湯を沸かしてみたところ、谷間を吹き抜ける風も風防で抑えることができ、パワーダウンリングを装着した状態でも結構な火力なので、体感では早く沸騰しました。(時間計り忘れ)

f:id:petauro:20160612233046j:plain

クッカーのサイズによっては、直径5.5cmの五徳では不安定なので五徳も自作してみようと考えています。

ついでに、いつも渓コーヒーを楽しむために使っているマッキネッタでコーヒーを淹れてみました。10mlの燃料だけで普通に淹れれたことに感動しました。

f:id:petauro:20160613133600j:plain

風防は、ゼムクリップで固定すれば、重さ僅かに0.375gと、さらに軽量化。完全に閉じてしまうと燃焼に影響が出てしまうので、隙間を作って固定するのが良かったです。この開閉で微妙な火力の調整ができそうで、コントロールできれば炊飯も夢じゃない!?

さてさて、軽くなった分、何を持って行きましょうね。

 

 

 

苦しい展開の先で。

前回釣行から4日後のこと、また同じ渓へ出掛けようと、毛鉤会のナベさんと計画していました。当日に迫るにつれ、天気予報が雨となってしまい、天気図や雨雲の動きを見ていると、目的地付近の山の辺りは強い雨が予想されたため目的地を変更。

前回のバイク走行中、思ったよりも寒かったので一枚づつ多く着込んで、手袋も同行の波平女史より教えていただいた、防水手袋を装備して出発!雨でも快適に2時間程走ると集合場所のゲート前に到着しました。

準備を済ませて歩き出すと霧に包まれた幻想的な景色の谷が迎えてくれます。

f:id:petauro:20160609144215j:plain

入渓すると、いつもライズの見られるポイントですが、ライズありませんねぇ、なんて話しているそばからパシャ!とライズ。ライズの主と小さいながらも幸先良く釣り上げて好発進!

と、思いきや生命感に乏しく、感じがつかめなくて難しい展開になり、今年伸びて、雨で濡れ、垂れ下がった枝がキャストの難易度を上げていました。

f:id:petauro:20160609144222j:plain

ナメっとした感じの川底部分は、茶ゴケと相まって、ラバーソールではとても滑り、手掛かりを見つけながら慎重に遡行しました。フェルトソールシューズ使用のナベさんも滑ると言っていたので、どちらにせよ細心の注意が必要です。

"テンカラは足で稼ぐ"と言われるように遡行スピードも自然と早くなり、時間、場所共に良くなってきた事もあってか、綺麗なヤマメが釣れ始めました。

f:id:petauro:20160609144244j:plain

天気予報では、曇時々雨だったのに反して、晴れ間が見え谷間に陽の光が差し込むと、気温も一気に上昇して、虫が活発に飛び始め、ハルゼミの声もしてきて、量型をポロリとしてしまい半身濡れたりしつつも、釣果と共に雰囲気は最高潮に達しようとしていました。

f:id:petauro:20160609144227j:plain

倒木の絡む、いやらしいポイントに良型を発見し、でも尺は無さそうですね?と話しながら、流れ込みに枝、手前に倒木と、ヒットしたところでどちらかに走られたら逃げられてしまうだろうし、ランディングも油断できないと、ポジションとっての第1投。いつも見える魚への第1投は、魚が見ている中に突然毛鉤を入れると驚いて逃げられることが多いので、横へ少し離れたところに毛鉤を入れて、自発的に見つけさせるようにしていますが、これは無反応。追わなくても少しでも反応すれば、フィーディングの範囲から離れているとして、より魚に近いところへ毛鉤を通してやるようにしていますが、これでも無反応。次に魚の定位するレーンに毛鉤を通してやると、スーッと浮上してきて喰った!

普通のランディングはできないだろうと抜き上げる態勢で、強引に引き上げようとするとバシャバシャ!っと、とても重く「で、デカイ!」などと、何か言っていたとおもいますが、平常心を保つようにして抜き上げて無事にネットイン!

平常心を保とうとしても、やはり無理!計測前から手足がプルプルと震えてしまいながら、撮影床をつくり魚体を横たえると、やっぱりデカイ。

ナベさんにメジャーで計測していただくと、自己ベスト更新の35cmもありました。

手足もプルプル、心臓もドキドキして「うぉー!」とか叫びたい気持ちを抑えるのに必死でした。

f:id:petauro:20160609144429j:plain

ナベさんと行くと尺上が釣れるらしく「尺釣らせ屋」の称号があるそうです。

その後も被りと言うよりも、森の王者が現れそうな"密林"を釣り上がって退渓にしました。

f:id:petauro:20160609144302j:plain

ハルゼミの抜け殻があちらこちらでみえて、初めて成虫の飛行を目撃し、死骸も目撃することができました。

f:id:petauro:20160609144345j:plain

ナベさんが発見したランカーサイズのヤマカガシを捕獲しての観察。全長を計測しているとネズミを喰っているのかな?と思うカオリが…

f:id:petauro:20160609144500j:plain

今回の釣行は、耐え忍ぶ展開から新たな発見、反省があって、自己ベストを更新できたり、いろいろ良い経験ができました。

同行させて頂いたナベさんに感謝です!

ハルゼミの声の中で。

20km走る毎に著しい気温低下を感じながら、ほとんど真冬の装備を纏って、交通量のまばらな深夜の道を快調に飛ばすこと1時間半ほど、登山計画書を交番に提出して、集合場所を目指そうとバイクに跨ると、後ろから今回同行の波平女史がオフロードバイクに跨り颯爽と登場!

一気に車止めのゲートまで走り、到着すると3:15分ころ。

真っ暗な中、ヘッデンを灯して熊鈴をリンリン鳴らしながら歩き出し。

真っ暗ななか歩いて、森のなかに光を向けると、鹿やらタヌキらしい目がキラ!と光るんですが、この日は見れず…

空が白んでくると、小鳥の囀りに猛禽類の声、キツツキの木を突く音が心地よい。な、と思っていると、遠めの方から熊の唸り声!冷やっとしつつ歩いていると鹿やらカモシカやらいろんな足跡があって生き物の痕跡が見ていて楽しいもんです。

f:id:petauro:20160605180529j:plain

登山道に掛かる橋では、一瞬だけニホンリスが登場して、こちらにびっくりして一目散に橋を渡って行きました。

こまめに小休止をとりながら目的入渓点を目指しましたよ。

f:id:petauro:20160605180539j:plain

予定通りの時刻に入渓点に到着!

木漏れ日に照らされた苔や新緑が美しい!入渓の準備をして広げたシートで横になって目を閉じると水の流れる音が気持ちよく…zzz...っと。

様子見で先行すると、2連続でバラしてしまってたので、冷静に辺りを観察して毛鉤を交換すると20cmくらいのイワナがヒット!

その後は、交互に釣りあがって波平女史も無事、初のご対面となりました!

f:id:petauro:20160605180549j:plain

陽が差し込んで暖かくなってくるとエゾハルゼミのヒグラシにも似た声が聞こえ、心地よいハーモニーの中、大量のガガンボに加えて、ハエも大量に発生して、ミドリカワゲラもたくさん目につくようになってきました。

26〜27cmを中心に最少は10cmくらい、最大は29cmまで短い区間で多くのイワナたちが遊んでくれました。

f:id:petauro:20160607091741j:plain

昼食を摂り、長めの休憩を取ったあと下山開始。

波平女史の発見した出立てホヤホヤ感漂うエゾハルゼミの抜け殻。

f:id:petauro:20160605180624j:plain

あれだけ声が聞こえるのに成虫を見たことがないんですがね(汗)

帰りは、ザレ場、落ち葉の堆積箇所などより慎重に通過しながら、予定より少し早めに無事に下山完了!

f:id:petauro:20160605180642j:plain

波平女史も自分も何事もなく自宅まで到着できました。

ほとんど寝ずに丸一日の遠足釣行、波平女史にとっては最初で最後かもしれない地を楽しんでいただけて良かったです。


ムネアカ花笠毛鉤

そろそろ大きなムネアカオオアリの女王蜂が、巣を作って働きアリ達が増えて沢山歩き始めて、渓まわりを賑やかにしてくれる季節となりましたね。

雨粒や風に煽られて水面に落下、漂うことも多いと思うんです。

そんな季節は、ムネアカ毛鉤が何よりも効果的。

f:id:petauro:20160523114314j:plain

がまかつR18-2W2HT#12に黒のダビング材で腹部の膨らみを作って、濡れると良い感じになるやや暗めな赤のシルクスレッドでムネアカ感を、ダイドブラックのヘンハックルを脚に見立ててハックリング。

ムネアカ花笠の完成!


こんにちは赤ちゃん!

フクロモモンガの赤ちゃんが誕生してはや出嚢。いつの間にか目もパチケリさせて可愛い姿が巣の中に見え隠れしていたんですが、ママのガードが固くてなかなか拉致ることができませんでしたよ。

しかし、先日ついに1人でお留守番お留守番していたところを、こんにちは赤ちゃん、アタシがパパよとばかりに確保成功!

f:id:petauro:20160523114337j:plain

ママ助けてぇ!と鳴くんですが次第に慣れてきて、手の中でうとうとしてくるのが、究極にカワイイんですよ。

まだ歯は生えてないしヨチヨチ歩き(笑)

f:id:petauro:20160523114342j:plain

ママとお姉さんが捜索していたので戻してあげました。

f:id:petauro:20160523114348j:plain

パパはケージの外を徘徊して美味いもん探し(笑)

f:id:petauro:20160523114355j:plain

10匹の群れだったのが、高齢化で1匹まで減ってしまったモモンガたちですが、また増えて来そうな(汗)