沈ませる。<沈み綿毛逆さ毛鉤>

こちらは、主力毛鉤の撃沈版「沈み綿毛逆さ毛鉤」です。

f:id:petauro:20150319224126j:plain

一見普通の逆さ毛鉤ですが、タングテンワイヤーでボディを形成する事でウエイトを仕込んであります。

レッドワイヤーを使用するより、使い易く、綺麗に形成出来るのでお気に入りアイテムの一つとなっています。

f:id:petauro:20150319224145j:plain

ウエイトを使って沈める毛鉤を作る場合に、1番手っ取り早いのは、ビーズを使う事でしょうか。これは、一般的にヘッド部分に来るように取り付けますね。

しかし、一般的なビーズの大きさ(ハリに相当な)では、ハックルの量により少し異なりますが、ハックルの抵抗とハリスの抵抗により、上手い具合に沈んで行きません。さらに、ハックルやボディのファイバー内に抱き込むように纏う微細な気泡があった場合は、その量によって、全くと言って良いほど沈みません。

ハリス部分については、水面での表面張力が、少しづつ破られて行く光景を見ることがあると思います。あの状態では、浮子がついたような、サスペンド状態にあります。

より効率良く沈めるためには、しっかりと水分を含ませ、気泡を纏わないよにした毛鉤を、ハリスやラインを弛ませ、ラインスラックを出して沈めていきます。しかし、ヘッド部分に重心が来ている場合、ヘッドから沈んで行こうとする毛鉤に対して、水上にあるラインと水面、水中にあるハリスの抵抗、そしてハックルの抵抗により、思った数倍以上に沈んでいません。毛鉤の形状によっては、ウエイト無しの毛鉤と同等だったりもします。比較的、柔らかい蓑毛を使用する逆さ毛鉤も同様です。

キャストを見てみると、ループを描いて飛んでいく毛鉤は、完全なサイドキャストなど平行にターンさせるのでなければ、ほとんどがオーバーヘッドやスリークオーターで行われるので、縦又は縦気味に気味にターンさせると、毛鉤のボディ側から着水します。(サイドキャストでも、縦回転でターンさせる。)

そうすることで、ボディ側にウエイトを入れていれば、シンクロや飛び込み競技のように、スッと水面を破り、逆さ毛鉤の場合、人が腕を上方に伸ばしたような姿勢で飛び込むので、初期沈下速度も生かす事ができます。

その後、水中で馴染んで開く蓑毛は、抵抗になりますが、逆さ毛鉤の場合、その独特な形状から、より早く沈める事が出来ます。

また、水中での毛鉤の姿勢もボディが下になるように流下するので、魚が喰う時のハリがかりも良くなると考えます。

そして、キャスト後のハリスの位置も沈める上でとても大切です。

いつもは、アップストリームをメインとし、アップクロスで攻めるようにしていますが、これは、単純に魚の背後を取り、気配を悟られないようにするためだけではありません。

流れをみると、上流から下流へいくつもの筋を形成しているように見えます。実際にもその通りで、その筋に対して平行に入れてやると、スーっと馴染みやすいからです。この筋に対して、クロスストリームのように直角になるほど、いくつもの筋を跨ぐことになり、いろいろな抵抗が増えてしまう原因となり、馴染み難くなります。

ちょうど、ネギを切るときに包丁を入れるような感じです。筋に平行ならサクサク切ることができますが、筋と交わるように切ると、何層にもなったその抵抗を感じることが出来ると思います。

もし、クロスストリームでしか攻める事が出来ない場所は、筋に対してハリスが平行に入るように竿を操作しています。

最後に、ハリスの材質も重要です。ナイロンでは、やはり水馴染みが悪いのでフロロカーボンハリスを使用します。

自分の通うフィールドによって、使い手によって、使い易い沈下速度も変わって来るので、一概にどのくらいがベストかは変わってきます。ウエイトを取り付ける位置と毛鉤の形状によっても、沈下の仕方が違うので、使い易いものを見つけるしかありません。

f:id:petauro:20150320082923j:plain

(沈み綿毛逆さ戦隊。)